ご相談はこちら
0120-89-0320

高次脳機能障害

事故から1年2ヵ月後に自殺。事故との因果関係を8割認めた例

「因果関係はゼロ」と門前払いした損保の主張を専門医の意見書でくつがえす

■高次脳機能障害(判例002)
■後遺障害等級:5級 確定年:2003年
裁判所認定額 損保提示額0円 → 認定額 約5,900万円
■二審 東京高裁 一審東京地裁八王子支部

被害者データ 54歳 ・女性
自転車で交差点を横断中、右折中の貨物乗用車と衝突
高次脳機能障害・5級(裁判で認定)
(東京地裁管内)

認められた主な損害費目

逸失利益 約2,100万円(就労分)
約320万円(年金分)
慰謝料 約2,200万円
近親者慰謝料 約500万円
休業損害 約450万円
葬儀費用 約150万円
その他 約180万円
約5,900万円

▲20%減額

詳細

交通事故で受傷した被害者が自殺した場合、加害者側の損保会社は、まず事故と死亡との因果関係を認めようとはしません。
認めたとしても、せいぜい3割程度が上限でした。

この事案においても、損保会社は当然のように「事故と自殺の因果関係はゼロ」と主張し、遺族に対する保険金の支払いを拒んでいましたが、遺族が訴訟を起こしてさまざまな立証活動を行なった結果、裁判所は高次脳機能障害と自殺との因果関係を8割認めるという、異例の判決を下したのです。

立証のポイントは、被害者の後遺障害の程度を専門医に分析してもらい、高次脳機能障害という障害について、裁判所に十分な理解を求めたことにありました。現実に、高次脳機能障害者には自殺願望が顕著に現れるという事実も、近年の研究で明らかになっているのです。 (東京地裁管内)

図式

事故による後遺障害と自殺の因果関係

逸失利益は被害者の平均余命31年間のうち、始め5年間は仕事に就き、後は老齢厚生年金を受給するものとして認定された。
事故が自殺に寄与した割合は8割と認定された。

0120-89-0320
ご相談はこちら